生活習慣予防指導 NEW
2025.11.21
11/19(水)に2年生を対象に上越市健康推進課の保健師さんと栄養士さんをお招きし、生活習慣病予防について学びました。講話では、5月に行った血液検査の結果をもとに血管の健康や血液の流れについて理解を深めました。また、成長期に必要な食事量や栄養素について具体的な説明を受け、日々の食生活を見直す重要性を実感しました。生活習慣病予防は大人だけでなく、今の私たちにも関係することを知り、今後はバランスの良い食事と規則正しい生活を心がけ、健康な体づくりをしていきましょう。
進路・進学について(1) NEW
2025.11.19
昨日(11/18)、3年生対象に令和8年度入試進学説明会を実施しました。進路指導主事より、入試日程や受検計画、受検までの流れについて詳しい説明があり、特にWEB出願やインターネット出願など近年の変更点に重点を置きました。公立高校だけでなく、県内外や市外の学校、学科・コースなど選択肢は広がり、情報量も増えています。進路選択は人生の大切な一歩です。不安や疑問があれば、ぜひ遠慮なく学校へご相談ください。生徒一人ひとりの希望に寄り添い、しっかりサポートしていきます。
進路・進学について(2) NEW
2025.11.19
同日、2年生ではPTA主催の進学説明会を開催し、保護者約110名の参加がありました。学習担当からは、公立・私立高校入試の概要や今からできる準備について説明がありました。3年生になってから慌てることなく、早めに見通しを持つことが重要です。今回の説明会を通じて、生徒は入試を意識し、今やるべきことを確認できたのではないでしょうか。保護者の皆様にとっても、進路選択のポイントを理解する良い機会となりました。学校と家庭が連携し、生徒の未来を支えていきます。第2回定期テスト NEW
2025.11.14
第1回(7月2日)から期間が空いたこともあり、少し前の学習内容を思い出しながら取り組むテストとなりました。教科によっては途中で単元テストを挟んだものの、学習範囲は広く、準備は大変だったのではないでしょうか。定期テストは、学習の定着度を確認する大切な機会です。1日1日の積み重ねが重要であることは言うまでもありません。毎日の「少しずつ」が、やがて大きな差につながります。入試では3年間の学習が範囲となりますから、今からの積み重ねが未来を左右します。
今回は1日で5教科のテスト。脳もかなり疲れたことでしょう。週末はしっかり体調を整え、来週からは新たな気持ちで次の目標に向けて再スタートです。